【失敗談】電化製品・車 一気に壊れる 買い替え費用は各口座にわけて管理しないと貯まらない

電化製品・車 買い替え

 

結婚18年、家を建てて13年、電化製品、車が次々壊れました。

 

寿命というのが一番の理由ではありますが、ググってみたらスピリチュアルなことが書いてあって、一瞬「おおっ!」てなったけれど、やっぱり出費の大きさの方が「おおっ!」となっているアラフィフ主婦です。

 

 

ええ、ええ、わかっていたんです。

 

電化製品、車の寿命。

 

なんで一気に壊れるんですかね。

 

買い替え時期が一緒ってのがキツイですね。

 

わかってたんなら貯めておけばよかったんです。

 

いや、正確にいうと、していたんです。

 

子供が大きくなるにつれて出費がかさみだして、家電や車、家のリフォームなどの特別費を前より貯めれなくなりました。

 

 

そこで、わが家が今年買い替えた電化製品・車と支払方法、こうすれば良かった特別費積立失敗を考察します。

 

わが家の電化製品・車、買い替えたもの

購入日 買い替えたもの 値段 前回使用年数
2019/6/8 ノートパソコン 120,142円 9年
2019/6/8 電話機 21,384円 18年
2019/7/6 軽自動車 1,739,861円 12年
2019/7/29 エアコン 122,040円 13年
2019/8/18 テレビ 66,398円 9年
  合計額 2,069,825円  

ノートパソコン

ノートパソコンは壊れてはいなかったんですけど、もうすぐwindows7のサポート終了になるということで、買い替えました。

 

歴代、東芝の「dynabook」を使ってますが、9年使うと起動の遅さが気になってました。

 

2019春モデル「dynabook」65/Hを型落ちで購入したので割引価格になっていてお得でした。

 

 

今は動作もスムーズで快適です。

 

今年に入り、わが家の電化製品買い替えは初めてだったので、まだ予算に余裕があったころです。

電話機

家庭用電話機を買い替えました。

 

使用年数は結婚してすぐに買ったので18年。

 

壊れてはいないけれど、着信拒否番号が10件しか入れられないのがネックでした。

 

 

パソコンを買い替えるついでに電話機も一緒に購入。

 

今のは小さくてコンパクトですね~

 

ファックス付きです。

 

生協のファックス会員なのでファックスは必須です。

あと、迷惑電話防止機能が付いているので便利です。

 

 

ただ節約して1番安いモデルを買ったのでディスプレイ画面がカタカナでしが表示されません。

 

 

カタカナでもいいだろうと購入したけど、電話が鳴ってディスプレイを見ると、読みにくい・・

 

まあ、買っちゃったものはしょうがないです。

軽乗用車

旦那さんが通勤用で乗っていた軽乗用車にガタがきまして・・

 

運転中に変な音がずーっとしてます。

 

今はなきSUZUKIの「kei」に12年間、走行距離160,000キロになりました。

 

 

車検まで1年8か月ありましたが買い替えることにしました。

 

1,730,000円越えの大きな買い物です。

車を買い替えたときの記事はコチラ

参加設定クレジット対普通のローン 車の支払方法を残価設定クレジットより普通のローンを選んだ話

エアコン

リビングのエアコンが壊れました。

 

家を建てたと同時に買ったエアコンです。

 

13年間の使用しました。

 

急に壊れたので焦りました。

 

7月に入って昨日まで冷房が効いていたエアコンが、次の日から冷房スイッチ入れても暖房になるなんて。

 

 

夏にエアコンが壊れるのってなんなんだ~

 

ヤマダ電機で在庫ありの2種類の中から選びました。

 

パナソニックのエオリアです。

 

これも2番目に安いグレードにしたので取り外し、設置込みで120,000円ちょいでした。

 

 

壊れてすぐに買いに行ったので選ぶ余地もなく、お店に在庫がある2種類の中から選んだのですぐ決めました。

 

 

逆に2択っていいですね。

 

迷わずに済むし。

テレビ

立て続けに電化製品、車を買い替えて、もうないだろうと思った瞬間、テレビが壊れました。

 

テレビを見てると急に電源が切れて、2秒後にパッとつくのです。

 

たまにこの急に電源切れる現象が出始めていたけれど、頻繁に切れるようになり、おまけに、録画もできたり、できなかったり・・

 

 

わが家はテレビは1台しかないので完全に壊れる前に買い替えました。

 

9年間の使用です。

 

もうちょい長持ちするかと思っていたのでとどめの買い替えでした。

わが家の電化製品・車の支払い方法と買い替え費用を貯めれない原因

今回の電化製品と車、合わせて200万円越えの出費となりました。

 

電化製品は去年は17年間使用の和室のエアコン、おととしは16年間使用の洗濯機を買い替えました。

 

 

順番に寿命は来ています。

 

でも一気にくると家計に響きますね。

 

結婚当初は電化製品もグレードの高いものを選んでいたのが、今は低いものを選んでいます。

 

いろんな機能がなくても全然大丈夫です。

それでも今回の支払いは頭を悩ませました。

 

車以外の電化製品は一括カードで支払いです。

支払ったゆめカードはこちら

ゆめタウンのポイントデーゆめカードでためる ゆめタウンのポイントデーはいつ?ゆめカードでがっちりためよう。

軽乗用車は頭金を500,000円入れています。

 

 

残りの1,230,000円は5年ローンを組みました。

 

カード一括払いというと聞こえがいいですが、定期を解約して支払ってます。

 

結婚して家計の費用の振り分けで家電、車、家のリフォーム代、慶弔費、父の日母の日のお祝い代、車検代などの特別費は郵便局の口座にまとめて貯めています。

 

 

これが近年ではうまくいかず。

 

子供が高校生になり、だんだん教育費以外でもお金がかかってくるようになったのです。

 

 

高校は授業料は無償化されていますが、冷房費、教材費、後援会費などの校納金はお金がかかります。

 

 

わが家は娘2人とも公立なので私立ほどはかかってませんが、それでも2人で月20,000円以上、通学のための定期代は2人合わせて月24,000円ほどかかります。

 

 

月44,000円は学校の費用にかかるわけです。

 

他にも部活動費、習い事があります。

 

来年は長女が大学生なのでますますお金がかかる時期です。

 

しかも、今年からわたしのパートの給料が30,000円も少なくなったのが貯蓄できなくなった大きな原因です。

 

 

フルタイム週5日出勤だったのが週4日に減らされてしまって、手取りも少なくなり家計を圧迫しています。

 

そんなこんなで特別費に回す予算が前に比べて取れなくなったのです。

 

家計の貯め時は小学校時代というのは本当ですね。

教育費は貯めてます

むずかしいこと一切なし!わが家の教育資金の貯め方全部見せます!

電化製品・車の買い替え費用の特別費は各口座にわけて管理する

家計の管理で家電・車の買い替え費用、車検代、家のリフォーム代、慶弔費、医療費などは特別費としてひとつの口座に入金しています。

 

 

1年間で支出するであろう予定の合計金額を12か月で割って計算しています。

 

1年間の特別費

特別費 金額
慶弔費 30,000円
父の日母の日 30,000円
お年賀 (両家) 40,000円
お中元・お歳暮 16,000円
お年玉 25,000円
医療費 60,000円
クリーニング 10,000円
固定資産税 69,400円
リフォーム代 60,000円
電化製品買い替え費 24,000円
車検代 (2台分) 90,000円
車税金 (2台分) 41,700円
車購入費 120,000円
その他 30,000円
合計 646,100円

1年間の特別費合計は646,100円です。

 

12か月で割ると月53,841円

 

最近ではこの金額を維持できていません。

 

 

パート代も減ったので家計の見直しをします。

 

電化製品の買い替え金額を減らすことにしました。

 

電化製品買い替え費用は現在、月24,000円を予算に取っています。

 

この電化製品買い替え費を月5,000円にします。

 

1年間で5,000円×12=60,000円

10年間で60,000円×10=600,000円

 

 

そして、この電化製品買い替え費と車購入費を特別費とは別の口座にそれぞれ積み立てることにしました。

 

 

今まで、全部まとめて特別費で計上していたので、せっかく貯まった預金をちょっと今月赤字になりそうな時そこから取って補填していたのです。

 

 

結果、予定の年間預金金額より貯まらず、今回のような家電、車、一気に壊れた場合、調達することができませんでした。

 

 

定期で貯めた絶対におろしたくない預金を解約して支払うことになりました。

 

通帳管理が大変だけど小分けにしておく方が私には向いているのかも・・

 

 

家族旅行代の月10,000円積立は単独で別口座に入れているので、これに習います。

 

 

電化製品や車は無くてはならないものなので、長期で貯めていきたいですね。

 

みなさん、わが家の家計みたいにならないように小分けで口座に入れましょう。

暗証番号は忘れずに

ゆうちょ銀行の暗証番号忘れた ゆうちょ銀行、子供の口座の暗証番号忘れた。どうしても思い出せない時確認する方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。