お正月にはお年玉。
子供たちにとってはお楽しみのお年玉ですが、あげる方の親にとっては毎年頭を悩ます習慣です。
わが家は甥が大きくなるにつれて、いつまであげるか悩んだ挙句お年玉のやめ時を逃しました。
そこで、甥や姪のお年玉はいつまであげる?わが家の場合と共に考察します。
お年玉はいつまであげる?「おい」や「めい」の場合
甥(おい)や姪(めい)にお年玉はいつまであげますか?
ここ数年わが家のひそかな問題でした。
(イヤ、わが家というより私だけが悩んでいただけですが)
一般的な時期だと、
- 高校卒業まで
- 成人(20歳)まで
- 大学卒業まで
高校卒業の18歳まで、成人する20歳まで、大学卒業までという意見が多いです。
わたしもそうかな~と思ってます。
しかーし、うちの場合、乗り遅れてしまった。
甥(おい)が現在23歳、大学院生。
旦那さんの弟の子供になります。
まだお年玉、あげてます。
いつまで上げるか迷っているうちにもうここまで来てしまった。
わが家の子供たちは高校生なので甥の方が年上です。
こちらからお年玉あげるのはいつまでがいいのか、高校卒業まで、成人まで、大学卒業までと区切りは幾度とありましたがずっとあげています。
来年は就職だと思うので、甥が大学院を卒業したらお年玉を上げるのはやめてもいいかなと思っているところです。
こればっかりはそれぞれの家の事情や家族構成にもよるので、いつまで上げるのかは意見が分かれますね。
わたしはアラフィフ、もうすぐ50代です。
わたしの家では学校卒業するまでもらっていました。
でも同い年のいとこは大卒、わたしは高卒で就職だったので親戚から18歳までしかもらってません。
なんか損してる?と当時はちょっとモヤッた記憶があります。
ということはやっぱりお年玉を上げるのは18歳まで、20歳までと歳で区切った方が平等ではないでしょうか?
しまった!もう甥っ子23歳だし。
少子化なのでお年玉をもらう子供も少ないが、あげる親戚も少ない
わが家が甥へのお年玉をやめるのを逃した理由にあげる方の親戚が少ないというのがあります。
わたしが子供の頃といえば、親は7人兄弟でいとこたくさんいました。
親戚がたくさんいるのでお年玉の総額は2万円位だったともいます。
でも1人からもらう額は2,000円くらいとそんなに多くはなかったです。
今はちがいます。
今の親、私たちの年代は兄弟は2人~3人。
その子供たちも2人、1人。
うちの旦那さんも2人兄弟の長男。
2人だけの兄弟なのであげる方の人数も少ないです。
祖父母や叔父、叔母、母方の祖父母などからももらえるので金額的には昔よりグーンと高くなっていますが。
甥っ子2人ならあげてもいいかって悩みどころです。
年に2回しか会えないのでお年玉もあげとこうかとここまできました。
いつまでお年玉をあげるかは親族で決めておく まとめ
一番モヤっとしないのがお年玉をいつまであげるかを親族で決めておくことです。
私はこれをしなかったがためにモヤっとしたまま過ごす羽目になりました。
親しい間柄ならサラッと聞けるんですが、年に2回しか会わないので結婚して18年たった今でも義弟とはそんなに話す機会が無いです。
けっして仲が悪いとかではありません。
私の方が年上なのでこちらから相談すれば良かったんです。
「お年玉は20歳までにしよっか」
この一言ですみます。
お年玉をいつまであげるか悩む時期にきている親御さん、この一言を言いましょう。
じゃないと私のようにずっとあげなきゃいけなくなりますよ。
キリがいいですね。20歳までなら。
みんなが20歳までならモヤっとしません。
コメントを残す